文字は一生ついてまわるもの。正しく美しい文字を書くには基本が何より大切です。
スマホやタブレットの普及で文字を書く機会も減りましたが、書き方を疎かにすると姿勢の悪さや近眼にもつながります。成長期のお子さんには特に重要です。
文字をに興味を持ち始める幼稚園児から、趣味を広げたい一般の方まで多様なご希望に沿います。
書道部門の特徴
最近、毛筆作品や、手書きの文字の良さが見直されてきています。
小中学校でも 記述式テストが増え、正しく読みやすい文字を書くことは、とても大切なことでもあります。 小学校では1・2年で硬筆、3年から毛筆書写が始まりますが、どちらも日常での文字がきちんと正しく書けるということがその目標です。
当教室では文部科学省の指導要項に基づいた内容を、基本を重視して指導しております。 毛筆に重点を置いた稽古内容も、目標到達への近道であるからです。
その結果として、コンクールでの上位入賞や、毎月の教材誌の優秀賞に選ばれるなど、着実に成果を伸ばしています。 さらに、中高生には芸術にまで高めた内容で指導をします。又、検定試験による、社会資格取得も目指しています。
書道部門|教室時間割
曜日は作文教室と同じです。
作文教室の前後、あるいは違う曜日に受講することも可能です。
書道教室生も、作文教室の〝びっくりふろしき〟や〝ひとくち英会話〟また、行事にも参加できます。
火曜 | 水曜 | 木曜 | |
---|---|---|---|
①16:20~17:10 | ○ | ○ | ○ |
②17:20~18:10 | ○ | ○ | ○ |
③17:30~18:45終了 ※45分程度のフリータイム制 |
○ | ○ | ○ |
※曜日は作文教室と同じです。作文教室の前後、あるいは違う曜日に受講することも可能です。
※書道教室生も、作文教室の〝びっくりふろしき〟・〝ひとくち英会話〟〝行事〟に参加できます。
※中高生・一般は月3回を目安。小論文教室と重なる場合の時間は調整可能です。
書道|入会ご希望の方へ
一度、お電話もしくは下記入会申込みフォームよりご連絡ください。
教室においで頂き、手続きのご説明をします。
諸費一覧は以下の通りです。
入会金 | 4,000円 ※作文と同時入会は免除 |
---|---|
年間諸費 | 10,000円 |
月謝 | 4,000円 ※家族・兄弟割引あり |